商工会議所

商工会議所とはなんですか?商工会との違いをわかりやすく解説

独立起業をこれから目指している人にも、
現在、個人事業主や法人格で社長、経営者として
会社や店舗を運営している人全員にお勧めしたいサービスが商工会議所です。

私は、日雇い派遣社員から卒業して独立し、起業をしたい!と思い、
商工会議所のセミナーに通い起業独立ができました。
そして、10年以上ビジネスを続けてこられている一つの大きな理由として
商工会議所の存在があります。

では、商工会議所とはなんですか?
商工会議所と商工会の違いもわかりやすく解説します。

商工会議所とはなんですか?wiki風にわかりやすく解説

そもそも商工会議所とはなんですか?どんな所なの?
と疑問に思っている人にwiki風にわかりやすく解説します。

商工会議所の主なミッションは、地域の諸問題を解決するため、
地域経済社会の代弁者として政策提言・要望活動等を積極的に展開し、
その実現を図ることです。
各地の商工会議所は、その地区内における商工業の総合的な発展を図り、兼ねて社会一般の福祉増進に資することを目的とし、地域の商工業者の意見を集
約し、政策提言、経営支援、地域振興等、様々な活動を行っています。
日本商工会議所は、各地の商工会議所を会員とし、その活動目的を円滑に遂行できるよう全国の商工会議所を総合調整し、その意見を代表しています。

https://www.jcci.or.jp/aboutcci.pdf より

2016年(平成28年)のデータになりますが、
日本の商工会議所数は515カ所あります。
この商工会議所は、会員制となっています。
総会員数は125万(2015年(平成27年)3月現在)です。
もちろん、商工会議所の非会員でも参加できるイベントや企画は多数あります。

商工会議所とは、個人事業主や法人によって組織される公共経済団体で地域の問題を解決するために作られた特別認可法人のこと。

商工会議所の会員はどんな会社?どのような人が入会しているの?

では、実際に商工会議所に入会している会員はどんな業種の方がいるのかを調査してみました。

https://www.jcci.or.jp/aboutcci.pdf より

会員は、大企業が全体の1/4。中小企業が3/4を占めています。
個人事業主や屋号やご自身の名前で、法人は法人名で商工会議所に会員登録をします。

また、業種でいくとトップ3は

  1. 卸売・小売業
  2. 建設業
  3. 製造業

となっています。

商工会議所と商工会との違いをわかりやすく解説

商工会議所と商工会(商工会連合会)は似たような名前だけど、組織は全く違います。
そもそも商工会議所と商工会は何が違うの?

違いをわかりやすく解説します。

区分
商工会
商工会議所
根拠法
商工会法
商工会議所法
管轄官庁
経済産業省 中小企業庁
経済産業省 経済産業政策局
地区
主として町村の区域
原則として市の区域
(商工会議所及び他の商工会と地区は重複しません)
会員に占める小規模事業者の割合
9割を超える
約8割
事業
中小企業施策、特に小規模事業施策に重点を置いており、事業の中心は経営改善普及事業
地域の総合経済団体として、中小企業支援のみならず、国際的な活動を含めた幅広い事業を実施。
小規模事業施策(経営改善普及事業費)は、全事業費の2割程度
設立要件
地区内の商工業者の2分の1以上が会員となること
特定商工業者(※)の過半数の同意
※従業員20人以上(商業・サービス業は5人以上) 又は資本金300万円以上の商工業者
また通達により管内商工業者数に応じた組織率、財政規模、専任職員数などの基準が定められている
意思決定機関 総会(全ての会員で構成)
ただし会員数200人以上の場合は総代会を設置できる。
議員総会(会員及び特定商工業者から選挙された議員並びに部会等で選任された議員で構成。会員数に応じて議員数は30~150人)

1号議員:会員及び特定商工業者から選挙(50%以上)
2号議員:部会所属会員から選任(35%以下)
3号議員:1号、2号議員以外から選任(15%以下)
議決権(表決権) 及び選挙権 総会の議決権・選挙権ともに1会員1個 会員は部会において、議員は議員総会において1人1個の表決権を保有。選挙権は会費口数に応じて1人最高50票。

全国商工会連合会のHPより抜粋 https://www.shokokai.or.jp/somu/main_kaigisho_hikaku.htm

※ここでいう小規模事業者とは、常時使用する従業員数が20人(商業・サービス業は、5人)以下の商工業者を指します。

上記のような違いはありますが、
私の肌感でいえば、商工会は、町や村という小さな場所にあり、
商工会議所は、市に設立されているので、その市の名前をとって、
「神戸商工会議所」とか「尼崎商工会議所」という風に名付けられています。

また、これは多くの独立起業する人や、社長、経営者もあまり知られていないことですが、商工会議所や商工会は、会社やサロンがある場所、法人登記している場所に一番近い場所に入会しなくてはいけないということではなく、
自分の好きなエリアの場所に入会はできますし、
何箇所でも入会することは可能です。

実際に、笑売繁盛株式会社は、神戸市中央区に法人登記していますが、
入会している商工会議所は、尼崎商工会議所へ所属しています。

なぜなら、私が独立起業をしたい時に
尼崎商工会議所さん主催の起業塾に参加してお世話になったからです。

結論としては、
多少活用できる補助金が異なったりしますが、
商工会議所と商工会は個人事業主や小規模事業者の法人にとっては活用法は変わりません。

一番相談しやすい商工会議所・商工会の担当者さんがいらっしゃるところに入会することを強くお勧めします。

商工会議所とはなんですか?商工会との違いをわかりやすく解説まとめ

商工会議所や商工会は、特別認可法人です。
必須入会ではないのですが、
特にこれから独立起業を考えていたり、個人事業主や小規模事業者の法人の方にとっては国の補助金情報や有益なセミナーが格安で受けられたりなどメリットはたくさんあるので、お勧めします。

ですが、商工会議所や商工会に入ったからといって、手厚いサービスが手取り足取り受けられるというものではありません。

どういう会でも一緒ですが、
どんな活用ができるかを知り、上手にそのサービスを自分で活用することが大切です。

商工会議所の活用方法については今後書いていきますね。

ABOUT ME
仕事運アップの名刺専門家
自分ブランドづくりの専門家 桶下眞理 お客様から愛され続ける自分ブランドづくりの専門家。 自社通販売上実績7000万。3大SNSフォロアー34000。 ランチ会開催で延べ400名。 すべてSNSを使っての集客が話題を呼ぶ。 商工会議所の講師や経済産業省のミラサポ専門家を務める。 通販事業に大手が年々参入し、価格競争に巻き込まれ、売上は上がるが利益が下がる危機に。 仕事時間を増やし自由を無くした日々が続き、体力の限界が来て救急車で運ばれる。 こんな仕事スタイルではお客様にも迷惑がかかる。 そこで、これからは価格に巻き込まれない「あなただから買いたい!」と言ってもらえるためのSNS発信を研究する。そこでデジブランドプログラムを体系化。 お客様からは、「お客様に振り回されていた人生から、理想のお客様が来るようになりました」「たった1回のイベントで8割が再来店してくれるようになりました」など、喜びの声多数。また、自身も仕事時間は半分以上減ったにも関わらずリピーターは3倍に増え、利益もUPする。 今後も、お客様に愛され続けるブランドをつくりたい女性社長を一人でも多く育てることを目標に、セッションやセミナーを拡大予定。 趣味はポイント集めとハーレーに乗って地元のローカルフード食べ歩き。ウエルスダイナミクスプラクティショナー。